YAMAPにも投稿しています。
この活動は2023年3月頃の情報です。
静岡県 愛鷹山塊 黒岳 標高 1086 m
今まで高尾山や飯能あたりの山にしか行ったことなかったのですが、静岡へ来たのでせっかくだし山へ行きたいなと。 アクセスしやすく登りやすそうな山を探し、車で愛鷹山(黒岳)へ。



1枚目の写真山神社駐車場に車をとめ歩き始めます。(駐車場に仮設トイレひとつあり)

とっても清々しい気持ちなのですが、思った以上に山で森でびっくり…
体力がないとか基礎知識がないとかももちろんあるんですが、初心者向けと書いてあった黒岳ですら大変だしこわいし私は初心者の体力すらないと実感…🥲

歩き始めて、、今までは標識?がちょこちょこあったり、道が道とわかるようなところにしか行ってなかったんだ、これが山なのか…!と衝撃でした。


え、え、ここ降りるの??ってわからなくて焦りました…
初心者すぎる感想で恥ずかしいのですが、え、これは道なの…!?と何度も思ってしまい、私が今いる場所はあっているのかと何度もアプリを見ていました。
ピンクテープがあったので迷いそうという感じではなかったですが、本当にこっちであってるのかなぁと何度も不安になりました。
あと木の根で何度か転びそうになりました😥


転びそうになる…そして頭も枝にぶつかる。よけて歩く感じでした。

あとこういうのはじめてでちょっとこわかった


かわいいの咲いてた

富士見峠に出たら、風が強くなり黒岳に向かって歩いてるとめっちゃ寒かったです。

裾野市指定天然記念物須山百十三戸共有①〜⑲まで?
自然杉群落
目通り3メートルを越える19本は樹齢400年前後と思われるようです。

木々を見ながら進み、黒岳展望広場を過ぎ、進んでいくと頂上です。
ベンチもあるのでここで休憩したりご飯食べたりできます。


富士見峠から寒かったんですが、この日は風があった日だったからか、黒岳山頂もずっと風で寒かったです…😢(私の服装が悪かったのかも…)
風があったので、たまに雲がかかっちゃったけど富士山きれいに見えました。

ベンチのところでご飯にしました。焼鳥持ってきた。
山に登って極限に疲れてなんかもう頭回らなくなったときに食べるご飯がすごく好き。
(本当にやばすぎるときは飴なめながら登ってます)
ゆっくりしたかったけど本当にこの日寒すぎてご飯食べたらはやめに下山。
本当は黒岳から越前岳に行こうかとちょっと考えてたのですが
今日は私の体調的に絶対無理だ…と思ったので越前岳はまた今度行くことに…。

コメント